機工士Lv59
占星術師のアニマウェポンが完成してから、のんびり加減に拍車がかかりました。チャットしながら、てきとーにエリアの撮影に向いてそうなとこを探してみたり
PT募集を見て、こんな募集あるんだーで見て終わりにしたり
ぼへーっとしてることが増えました。
いかん!これでは、紅蓮のリベレーターが始まってもぼへーっとして乗り遅れてしまう!
なので、機工士のレベリングを真剣にやります。
レベルレと蛮族だけで、Lv50から上げてきた機工士もLv58になりました。
わたしだけじゃないと思うんですが、レベルレと蛮族、DDだけでレベルを上げると、イシュガルドのジョブクエ全然やってなくて、スキル全然覚えていないことありますよね!!
例にもれず、わたしも機工士Lv58で覚えるハイパーチャージまでなーにもやってませんでした!
~割愛~
Lv52で覚えるガウスバレルすら取ってない始末
なにはともあれ、無事ハイパーチャージまでゲット!これが噂の最強の物理支援バフですね!!
なんで、最強の物理支援バフなんでしょう?タレットが強くなるだけじゃないの?ラウズと一緒でしょ?
FFXIVのWikiを見ても書いてない・・・(リンククリックで、wikiの機工士のスキルのページに飛びます)
調べてみたら、パッチ3.2でハイパーチャージが上方修正されてるみたい?では、パッチ3.2の戦闘関連へごー
以下引用(ここをクリックで引用先にとびます)
●ハイパーチャージ
・効果時間が 15秒 → 20秒 に変更されます。
効果中にオートタレット・ルークおよびオートタレット・ビショップの攻撃によって付与される弱体効果の効果量が以下のように変更されます。
・オートタレット・ルークの被物理ダメージアップ効果が 5% → 10% に変更されます。
・オートタレット・ビショップの被魔法ダメージアップ効果が 5% → 10% に変更されます。
つまり、物理または魔法ダメージを20秒間、10%アップさせるっていうこと?リキャストは2分。
なんで、これが最強なのかいまいちよくわからない・・・というか、シナジーもよくわかってないです。
Twitterとかで4.0のことを調べてみると、よくシナジーがうんぬんということを耳にするんですが、いまいちよくわかってないんですよね。別にジョブ被りしてなきゃいいんじゃないの?
これは追々調べてみることにしましょう。
機工士で行ったレベルレは、レベリングIDの難関「ストーンヴィジル」
難関のストーンヴィジルも、PTの皆さん上手でボスまで危なげなく進行。
わたしもLv50以下のスキル回しはだいぶ慣れました(レベルレばっかり行ってたらそうなる
でも、タレット出し忘れは頻繁に。注意してても忘れちゃう、タレット君存在感なさすぎです
そしてレベルレのボーナス経験値でLv59に!これであと1レベルだ!
でも、このままイシュガルドのIDに一度も行かずに60になってもいいんだろうか。(装備をチラッ
Lv50の頃からほとんど(アクセ2箇所以外)変わってない!!これでは、図書館や教皇は行けないな!!
イシュガルドのIDでレベリングしないから、こういうことになるんですよね・・・仕方ないので、スキル回しは60になってから覚えることにしましょう。
どうせIDじゃ機工士出さないですし!
レベルレと蛮族だけじゃ真剣にレベリングしているとは言えないので
討滅戦ルーレットでも機工士を出していこう!今回は真イフリートでした。Lv50のスキル回しはばっちりなので、余裕です。
このとき近接の人がおらず、誰もリミットブレイクを撃ちそうになかったので、えいやとわたしがしてみることに。今思えば、機工士でリミットブレイクするの初めて。
上の画像を別視点から見てみましょう
ものすごくでっかいタレットが出てるw
機工士のLBはタレットからのビーム斉射でした。ビーム斉射は派手で、こんなの食らったらひとたまりもないw
でも、肝心のビーム出してるタレットはルークが大きくなっただけ?に見えて、なんかシュールw
竜さんやにんにんのLBは見慣れてますけど、他のLBはあんまり見たことないので、一度全部をじっくり見てみたいです。ヒーラーだと占星術師がきれいなんだとか。
今度チャンスがあったら撮ってみよーっと(それPT半壊してるから
おしまい
0コメント