4.0の学者はどうなる!? その2
前回の続きで、ファミ通などのメディアから、4.0の学者がどうなるのか考えていきたいと思います。
アディショナルじゃなくって、ロールアクション
4.0から、アディショナルが廃止され、新たにロールアクションが追加されました。アディショナルで使えてたものが、大体ロールアクションに追加された感じですね。
3.0の学者(巴術士)のアディショナルは?
- ルイン
- フィジク
- i4i
- ウイルス(物理減衰のみ)
の4つでした。ルインとフィジクは、置いといて
i4iとウイルスを白魔や黒魔では使ってました。ウイルスは色々問題があって、レイドだとi4iをお祈りで使うくらいだったけれど
現在のアディショナルは画像の通り。みんな大体同じだと思います。
ヒーラーのロールアクションは?
- クルセードスタンス:スタンスではなく、リキャスト90s効果時間15s威力+5%のバフに
- プロテス
- エスナ
- ルーシッドドリーム:旧女神の加護
- 迅速魔
- i4i
- 慈愛:旧ディヴァインシール、リキャスが90sに増加
- 堅実魔:詠唱阻害を1回無効化+状態異常を無効化に
- 救出:新スキル、PT一人を引っ張れる
- ブレイク:新スキル、ヘヴィ追加
4.0で効果が変わるもの、元となったスキルと名前が変わったものには補足を書いてみました。こうしてみると、白魔の重要なスキルがことごとくロールアクションになりましたね。
4.0からヒーラーの攻撃をINTではなくMNDで計算するようになったため、クルセードスタンスがバフになったようです。正直DPSチェックがものすごい要求される場合でなければ、いらないと思います。
他のスキルのほうが重要なんじゃないかな。
この中から、学者に必要そうなものを考えてみました。じゃじゃん
学者に必要なロールアクション
- プロテス
- 迅速魔
- ルーシッドドリーム
わたしは、どのコンテンツでもこの3つは必ず必要だと思います。プロテスと迅速魔は説明必要ないと思いますので、割愛。
ルーシッドドリームが必要になると思ったのは、今までヒーラー3ジョブのなかで学者だけヘイト減少スキルがなかったからです。
IDでまとめる最中にベインしたり、4層のように学でもヘイトがきついときなど、ヘイト減少スキルが欲しいとずっと思ってました。
加えて、エーテルフローのMP回復量が10%に減少しましたし、エナドレの特性がなくなったので、学者でもMPが厳しいことになるんじゃないかと思ったためです。
この次に必要そうなものを、というかこれ以外は使わないと思うけどw
学者に必要そうなロールアクション
- エスナ
- 慈愛
- i4i
- クルセードスタンス
- 救出と堅実
IDでは、エスナとi4iが使えそうですよね。逆に言えば、慈愛とクルセードスタンスの効果はIDじゃいらなさそう。
レイドだと、状況によって変えると思いますが、基本的には慈愛とi4iを優先でしょうか。学者にはフェイイルミがあるので、必須ではないかもしれませんけど、わたしはフェイイルミを基本鼓舞展開の前に使うので、学者本人の回復力アップを鼓舞に乗せることが出来るスキルは嬉しいです。
フェイイルミ+慈愛+転化で脅威の回復量+60%を叩き出せる!!
使う機会なさそうですけど!
クルセは上で言ったとおりで、救出と堅実は必要なコンテンツのみって感じだと思います。もし削るならi4iかな。
エスナが必要なレイドでは、学者が積極的にエスナするといいと思います。MP消費重いですから
ロールアクションの枠あと1個でいいので、増やしてほしいです。
文字ばっかりで、辛くなってきました・・・
でもまだ続くんじゃよ
つぎは、スキルの効果が変わったものやなくなったスキルなどを挙げていきます。
その前に、学者にとって非常に有用だった、エアロとブリザラが使えなくなっています。これから改めて話しますが、DoTの数が非常に減ったようです。
魔炎法の威力が230なので、エアロより強いですけど、MP効率がエアロはよかったんですよね。また、ブリザラが使えなくなったので雑魚戦だとなにしたらいいのか・・・
効果の変わったスキル
- エーテルフロー
MP回復効果が20%→10%に減少
フローを消費するごとに、確率でエーテルフローのリキャスト時間を10s短縮
MP回復量が落ちたのは痛いですけど、リキャストが短縮出来るかもしれないのはうれしいですね。
- バイオ
特性でLv26からバイオがバイオラに変化する
おそらく、ファミ通のバイオガは誤表記だと思います
バイオは総威力240のDoTの強いスキルだったので、バイオとバイオラを同時にかけなくなるのはつらいです。魔炎法より強いのも難点。
これの一番の影響はベインだと思いますがw
- ベイン
端的に弱体化。2体目以降、1体につきDoTの威力が20%減少し、最低20%まで落ちる
DoT数も今までの3つから2つに減少
非常につらいです!これが一番ショック大きかった!今までが強すぎたから、しょうがないのかもしれないです。バイオがバイオラに進化する、弊害がここにも
- ルインラ
威力上昇 80→100
ちょこっとした移動のときとかによく使うので、威力上昇は単純に嬉しいです。
- シャドウフレア
WSからAbilityに変化→インスタントになり、リキャストは60s
インスタント毎に撃てばいいので、簡単っちゃ簡単ですが、雑魚をまとめたときにリキャスト中だともやもやしちゃいます
- 気炎法
威力上昇 170→190
嬉しいけど、舞台はもう70になってる状態ですから、ちょっと微妙!レベル上がると勝手に魔炎法にバージョンアップしますし。
- エナジードレイン*
特性がなくなったため、MP回復量が落ちている可能性がある。確定ではないです
貴重なMP回復手段が・・・杞憂であって欲しいです
- 光の癒やし(ペットアクション)
回復量が減少 300→250
50だけですが、弱体化はつらいです。妖精ちゃん強すぎたので、しょうがないかも。フェイユニオンの兼ね合いで弱くなった可能性もありますけどね。
ベイン弱体化が一番つらいです・・・
なくなったスキル
- エアロ:アディショナル廃止の影響
- ブリザラ:同じく
- ウイルス:キャスターのロールアクション、アドル(魔法のみの限定効果
- クルセードスタンス:スタンスではなく、バフに変更
- ミアズラ
- サステイン
- 生命浄化法:ロールアクションのエスナに
学者の範囲攻撃がだいぶ弱体化しましたね。ミアズラやブリザラは使えるようにしておいてほしかった。
なくなったスキルの大半がロールアクションのせいなのが、釈然としない!
ウイルスは自分のタイミングで使いたいし・・・
4.0からは、IDは学よりも白のほうが強くなるかもしれませんね。アサイズぐるんぐるん回せたら楽しそうですw
ロールアクションと変化したスキル、なくなったスキルを考えてみました。前回の記事でも書きましたが、操作性までに影響は与えなさそうですね。
あとはより、妖精がゆうことちゃんと聞いてくれるようにしてくれたら、文句なしです!(アイキャッチをチラ
おしまい
0コメント